安全なネット接続、そしてアクセス制限のある海外のサイトも閲覧できるVPNサービス。
利用を検討中の人も多いのではないでしょうか?
VPNには無料と有料の2種類がありますが、無料VPNの中で圧倒的な人気を誇るサービスが筑波大学のVPN『VPN Gate』です。
しかし無料だけに危険性はないの?と不安な人も多いはず。
そこで今回は「筑波大学のVPN Gateの危険性は?使い方も紹介!」というテーマでお送りしていきたいと思います。
筑波大学のVPNGateの危険性や、使い方を知りたい人は必読ですよ!
筑波大学のVPNGateの危険性は?

筑波大学の無料のVPNGateは、筑波大学が学術研究のために行っているプロジェクトです。
SoftEther VPNというフリーソフトをダウンロードするだけで、誰も無料で利用できるために人気です。
しかしやはり気になるのは危険性ですよね。
ここでは筑波大学のVPNGateの危険性を検証していきます!
筑波大学のVPNGateの安全性は?
一般的に無料のVPNは危険性が指摘されています。
無料VPNが危険な理由は大きくわけて、セキュリティの脆弱さ、そして利用者の情報が不正に利用される可能性の2つ!
筑波大学のVPNGateは、セキュリティの問題は非常に少ないとされています。
しかし問題は、筑波大学が行っているのはプロジェクトやソフトウェアの管理等のみということ!
実際に使用するVPN中継サーバーは世界中のボランティアが提供しています。
ボランティアは善意の第三者、学術の発展に貢献している人たちではありますが、実は誰でも参加できるのです!
VPN Gate 学術実験プロジェクトでは、VPN サーバーを提供していただける方を募集しています。Windows のコンピュータをお持ちの場合は、是非あなたのコンピュータを 1 台の公開 VPN 中継サーバーとして VPN Gate 実験にご提供ください。
公開 VPN 中継サーバーのセットアップの方法はとても簡単です。以下の方法でセットアップが完了すると、あなたのコンピュータは 公開 VPN 中継サーバー一覧のページ に自動的に登録され、世界中の誰でもあなたのコンピュータを経由してインターネットにアクセスできるようになります。(引用:学術実験プロジェクト@筑波大学)
このように、WindowsのPCさえ持っていれば、この記事を読んでいるあなたでも、筑波大学の無料VPNのボランティアになれるということ!
ボランティアの中には、自分のPCを経由して無料VPNに接続したユーザーの情報を不正に利用したいと思っている人がいたら…?
こう考えると、いくら筑波大学が行っているとはいえ、無料VPNは完全に安全とは言えません。
それでも筑波大学の無料VPNを使いたい場合は、SSL/TLSで保護されたページのみを閲覧する、クレジットカードの入力はしないようにしましょう。
筑波大学のVPNGateの使い方も紹介!

筑波大学のVPNGateの危険性については十分ご理解いただけたはず。
閲覧するサイトを厳選し、クレジットカードの情報を入力しない、この2つに気をつければ比較的安全にVPN接続ができます。
これを踏まえた上で、ここからは筑波大学VPNGateの使い方を、iPhone、android、そしてMACの順番で説明します。
筑波大学VPNGateのiphoneでの使い方
まずはiPhoneで筑波大学VPNGateを使う方法をご紹介します。
実際に使う前に、以下の2つを決めておきましょう。
- プロトコル
- 利用するサーバー
筑波大学VPNでは『L2TP/IPsec』と『Open VPN』の2種類が利用可能です。
速度 | サーバー数 | 設定 | |
L2TP/IPsec | 高速 | 少ない | 容易 |
Open VPN | 低速 | 多い | 難しめ |
『L2TP/IPsec』の方が設定が簡単でおすすめです。
そして利用するサーバーは以下の手順で探します。
- 筑波大学VPN gateホームページにアクセスする
- フィルタの【L2TP/IPsec】以外のチェックを外す
- サーバー一覧を更新をクリックする
- 好きなサーバーのIPアドレスを選ぶ
サーバーのIPアドレスはVPNに接続する時に必要なのでメモしておきましょう。
これで準備が整ったので、後は実際にiPhoneで設定していきます。
1.iPhoneの設定画面で『一般』をタップ
2.『VPN』をタップ
3.『VPN構成を追加』をタップ
4.『構成を追加』→『タイプ』→『L2TP』の順でタップ
5.必要項目を入力する
- 説明:vpn(何でもOK)
- サーバ:サーバー名を入力
- アカウント:vpn
- パスワード:vpn
- シークレット:vpn
※サーバー名には、筑波大学のVPNトップページのサーバー一覧にある繋ぎたいサーバーの『DDNS名 (.opengw.net で終わる英数字) 』または 『IP アドレス』を入力。
6.VPNの中の『状況』をタップしてON/OFFを切り替える
iPhoneで筑波VPNを使う手順は以上です。
ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、1~5は初回のみ!
2回目からのVPN接続はON/OFFの切り替えだけなので簡単ですが、異なるサーバーを使用する時は再度設定が必要です。
筑波大学VPNGateのandroidでの使い方
次は筑波大学VPNGateのandroidでの使い方をご紹介します。
手順は以下です。
1.設定の『ネットワークとインターネット』→『VPN』をタップ
2.画面右上の『+』マークをタップ
3.『VPN プロファイルの編集』をタップして必要事項を入力
【必要事項】
- 名称 :何でもok
- サーバーアドレス :筑波大学VPNのサーバー一覧から選択
- タイプ :「L2TP/IPsec PSK」を選択
- IPsec事前共有キーワード:vpn
- 転送ルート :0.0.0.0/0
- ユーザー名: vpn
- パスワード :vp
4.画面右下の『保存』をタップ
5.ダイアログから『接続』をタップ
手順は以上です。
2回目からは、接続のON/OFFの切り替えのみですが、使用するサーバーを変更すると、また最初から設定する必要があります。
VPNに接続しないときは、必ず接続を解除しましょう。
筑波大学VPNGateのmacでの使い方
次は筑波大学VPNGateをmacで使う方法をご紹介します。
手順は以下です。
1.Macの画面右上にあるワイファイのマークをクリック
2.『Open Network Preferences…』を選択する
3.ネットワーク画面の左下の『+』マークをクリックする
4.InterfaceをVPNに変更する
5.VPN TypeをL2TP over IPSecに変更し『Create』をクリックする
6.回線一覧に『VPN(L2TP)』が出来たのを確認して必要事項を入力する
【必要事項】
- Server Address:IPアドレス(筑波大学VPN gateのサーバー一覧から選ぶ)
- Account Name:vpn
7.『User Authentication』の画面で、必要事項を入力しOKをクリックする。
【必要事項】
- Password:vpn
- Shared Secret:vpn
8.『Show VPN status in menu bar』にチェックを入れ、『Advanced…setting』にをクリックする
9.『Session Options』の『Send all traffic over VPN connection』にチェックを入れ、OKボタンをクリックする
10.『Connect』をクリック
手順は以上です。
少しステップが多いものの、実際にやってみると簡単です。
VPNを使わない時は【Disconnect】ボタンをクリックするのをお忘れなく!
筑波大学VPNGateのwindowsでの使い方
最後に筑波大学VPNGateのwindowsでの使い方をご紹介します。
手順は以下です。
1.『設定』をクリックする
2.『ネットワークとインターネット』をクリックする
3.『VPN』→『「VPN接続を追加する』をクリックして必要事項を入力する
【必要事項】
- VPNプロバイダー:Windows(ビルトイン)
- 接続名:何でもok
- サーバー名またはアドレス:サーバー名とポート番号
- サインイン情報の種類:Secure Socket トンネリング プロトコル(SSTP)
- ユーザー名(オプション):何でもok
- パスワード(オプション):何でもok
4.設定画面に戻りVPN『接続』をクリックする
手順は以上です。
Macに比べ非常にシンプルなので初心者でもすぐにできるでしょう!
Mac同様、使わない時は接続を解除しましょう。
筑波大学のVPNGateが繋がらない?

筑波大学のVPNGateはネットに繋がらないという声もたまに見られます。
ここでは、筑波大学のVPNに繋がらない時の対処法をご紹介します。
筑波大学のVPNGateが繋がらない時の繋げ方は?
筑波大学のVPNGateに繋がらない理由には以下の2つが考えられます。
- 入力間違え
- サーバーが機能していない
先ほど筑波大学のVPNの使い方をご紹介しましたが、接続する時には必要事項の入力がマスト。
サーバーアドレスの名前を正確に入力していないため、VPNに接続できないケースは少なくありません。
もう一度入力に間違いがないか確認しましょう。
そして、筑波大学VPNはあくまで学術目的で無料で開放されているサービスです。
そのため、サーバーの中には不安定なものも多く、接続できない、一度接続してもすぐに切れてしまう問題が生じることもあるのです。
この場合は、使用するサーバーを変更すると解消されることがあります。
筑波大学のVPNGateの評判は?
最後に筑波大学VPNGateの評判をまとめておきます。
筑波大学のVPNGateの良い評判
- 無料なので気軽に使える
- 無料VPNの中では接続が安定している
- サーバー数が7000以上と豊富
良い評判としてはやはり無料であること、そしてサーバーが多いというものが多い印象です。
筑波大学のVPNGateの悪い評判
- サーバーを探すのが面倒
- 接続までの手順が複雑
- 接続が切れやすい
- セキュリティ面で不安がある
- 速度が遅い
悪い評判としては、設定が複雑、サーバーが多いゆえ、探すのが面倒という声が多く見られます。
そして、セキュリティ面での不安や、接続速度の遅さや不安定さを指摘する声も。
無料だから仕方がない…とも思えますが、最近は、月額使用料が実質500円以下の有料VPNもあるのでぜひチェックしてみましょう!
おすすめの有料VPNはNordVPN

比較的月額料金が安く安心して使えるNordVPNはとてもおすすめです。
料金も2年プランにすると月々400円程度で使用することができます。
NordVPNは【ノーログポリシー】を掲げているため、ユーザーのオンラインプライバシーが保護されるため安心です!
ノーログポリシーとは、IPアドレスや閲覧履歴、ダウンロード履歴が保存されないということです!
そしてNordVPNは世界各地60か国に5500台以上のサーバーを備えているためどこにいても快適に使えるというのは嬉しいですよね♪
無料VPNが少し不安に感じられた方は、30日返金保証があるNordVPNを一度試してみられてもいいかもしれません。
\NordVPNは今なら72%off/
まとめ

今回は「筑波大学のVPNGateの危険性は?使い方も紹介!」をお送りしました。
筑波大学のVPNGateは無料VPNの中でも特に高い人気を誇るサービスです。
しかし無料VPNにつきものの危険性はゼロではありません。
使い方も一度覚えれば簡単ですが、設定を面倒に感じてしまう人が多いのも現状です。
安全に快適に、そして気軽にVPNを利用したい人には有料VPNが断然おすすめです。
ぜひあなたも自分にあったVPNで快適なネットライフを楽しみましょう。
最後まで読んでくれた方にお知らせだよ♪
遊べる×稼げるゲームアプリを大公開!!
その遊びながら稼げるゲームというのが、
日本人向けに作られたオンラインカジノ
遊雅堂

リアルマネーでスマホやパソコンから遊べる本格カジノゲームです!
遊雅堂は日本でも人気NO.1のベラジョンカジノから日本人向けに作られたオンラインカジノです!
魅力は【日本人が、日本でプレイしやすい作りになっていること】です♪
なんで、今回その遊雅堂をご紹介してるのか?というと、今だけ登録した方限定で最大10万円がもらえるキャンペーンを実施中なんです!
ちなみに私が今ハマってるゲームはスイートボナンザ(Sweet Bonanza)!!

アメや果物の絵柄を並べて、連鎖を続けると高配当を受けることができるスロットです♪

ただこの無料で最大10万円もらえるキャンペーンはいつまでやってるのか分からないので、是非お早めにお試しください!
\もれなく今なら10万円もらえる!/
このチャンスを種銭にして稼ぎまくってね♪