チケジャム

チケジャム受け取り連絡は入場後?タイミングいつが正解?

チケジャム受け取り連絡入場後でも大丈夫?タイミングはいつ?

チケジャム受け取り連絡入場後でも大丈夫?チケジャム受け取り連絡のタイミングはいつ?

今回は、チケジャムの受取連絡についての疑問を詳しく解説していきます!

チケジャムでのチケットの取引で、「受取連絡は入場後でも大丈夫?」「チケジャム受け取り連絡のタイミングはいつ?」と疑問に思っていらっしゃるのではないでしょうか。

ネットでの取引でもし会場に入れなかったらと、買い手にとっては、慎重になるポイントでもあります。

しかし売り手側も受け取り連絡が来ない場合お金が入金されず困ってしまっている人も多くいるようです。

そこで今回は、

  • 受取連絡はいつまでにすればいい?
  • 受取連絡は入場後でも大丈夫?
  • 受取連絡のタイミングはいつ?
  • 受取連絡が来ない場合はいつまで待てばいい?

といった、買い手側・売り手側それぞれの受取連絡の疑問について解説していきます!

チケジャムでチケットの取引をされる際「受取連絡」は非常に重要な役割を担っています!

どういう仕組みなのか?についてもご紹介していますので、最後までじっくりご覧ください♪

\激レアチケットが今すぐ手に入る/

チケジャム

チケジャムの受け取り連絡は入場後でも大丈夫?

チケジャムの受け取り連絡は入場後でも大丈夫?

チケジャムでチケットの取引を行った際に重要となるのが“受取連絡”です。

なぜこの受取連絡が重要なのか?というと、チケジャムのシステム上、売買が成立した後の流れが、

  • <売り手>チケットを発送する(発送連絡)
  • <買い手>チケットが到着したら“受取連絡”をする
  • <チケジャム→売り手>受取連絡が確認され次第チケット代金が振り込まれる

となるため、受取連絡がなければ売り手側へチケット代金が支払われないからなんです。

チケジャムの受け取り連絡を入場後でも大丈夫な場合と入場後ではダメな場合があります。

では入場後でも大丈夫な場合はどんな時なのか詳しく見ていきましょう。

 

チケジャムの受け取り連絡が入場後でもいいのはどんな時?

チケジャムの場合、基本的にはチケットが手元に届いた時点で、チケットを確認→受け取り連絡という流れが原則となります。

しかし上記でお伝えした通り入場後に受け取り連絡をしてもいい場合があります。

それはチケットの種類・受渡方法が『電子チケット』の場合に限り入場後に受け取り連絡することになっています。

電子チケットの場合、実物のチケットが手元に届く紙チケットとは異なり、チケジャムの取引連絡にて必要な情報を譲渡する形で受取となります。

そのため、万が一過去に使用されたチケットの情報であったり不正なチケットの情報であったとしても、買い手はその場で確認する事ができません。

これにより過去には、入場できないなどのトラブルも発生しています。

このようなトラブルを防止するため「電子チケット」の場合の受取連絡は、“実際に会場に入場できた後”の受取連絡が推奨されています。

不正なチケット情報などの悪質なもの以外にも、スクリーンショットでチケット情報を譲渡したため会場に入場できないケースなどもあるようです。

アプリによる分配や専用URLでの引き渡が可能なチケットについては、可能な限りスクリーンショットは使わず、正規の手段で譲渡してもらうよう、売り手・買い手で相談をして、取引を行いましょう!

万が一不正なチケットを販売している事が確認された場合には、事前に通知することなく当該商品の削除及び取引のキャンセル、アカウントの凍結などの対応が行われています。

もちろん悪質な人ばかりではなく、正しい手順できちんとした電子チケットを出品されている方もいます!

ただ、入場できないなどのトラブルに遭遇しないためにも、電子チケットの場合は入場後の受け取り連絡を行うよう、注意していきましょう。

もし入場する前に誤って受け取り連絡をしてしまった場合は、入場できなかった場合でも取り消しすることはできないため、絶対に入場する前に受け取り連絡をしないように気を付けてくださいね。

 

チケジャム受け取り連絡するタイミングはいつ?

チケジャム受け取り連絡するタイミングはいつ?

受取連絡をするタイミングとしては主に3パターンがあり、

  1. チケット手渡し・・・チケットを受け取ったその場でチケットの内容を確認して受取連絡をする(その場で出来ない場合はできるだけ早く受取連絡をする)
  2. チケットコンビニ発券・・・コンビニで発券後にチケットの内容を確認し、相違がなければ受取連絡をする
  3. 電子チケット・・・実際に入場した後に受取連絡をする

というように、チケットの受け取り方によって異なります。

今回あなたが、どの方法でチケットを譲渡してもらうのか?に合わせて、適切なタイミングで受け取り連絡をするようにしましょう!

受け取り連絡を完了し、取引が終了すると、チケジャムから売り手側へチケット代金の送金手続きが開始となります。

万が一チケットが間違っていた場合など、中身を確認せず受取連絡を完了してしまったとしても、取り消しはできません。

チケットが手元に届いたら、必ず

  • チケットの公演日
  • チケットの座席や詳細

の相違が無いことを確認した上で受取連絡をしてくださいね。

 

チケジャムの紙チケットの受け取り連絡の期限が延長される場合はある?

先程電子チケットの場合に限り入場後の受け取り連絡が可能とご紹介しました。

紙チケットの場合も受け取り期限が延長される場合があるんです!

コンビニで発券する場合に、チケットの発券期間の都合によっては受け取り連絡の期限が延長される場合があります。

チケジャムの運営側が、チケットの内容などを確認し延長できるかどうか判断されるようです。

もしチケットの受け取り期限の延長をしたい場合は、取引画面にあるお問い合わせフォームから連絡してくださいね。

トラブルにならないためにも売り手側への連絡も忘れずにしておくようにしましょう!

 

チケジャムの受け取り連絡が来ない時はいつまで待てばいい?

チケジャムの受け取り連絡が来ない時はいつまで待てばいい?

上記でも取引の流れをご紹介した通り、買い手側が“受け取り連絡”をしてくれなければ、売り手側にチケット代金が送金される手続きが行われません。

そのため、チケットは手元に渡っているはずなのに、なかなか受け取り連絡ボタンを押してもらえない…となると気になりますよね。

早くチケット代金を受け取りたい!などの事情がある方もいらっしゃると思います。

チケジャムの場合受け取り連絡の期限として『受取後○日以内』といった決まりはありません。

確実にチケットの確認ができているはずなのに受取連絡をしてもらえない…という場合には、取引連絡を通して買い手側へ受け取り連絡を押してもらうよう依頼しましょう。

コンビニ発券の取引を行っている場合、チケット発券期間などの都合によっては、受取期限の延長が可能な場合があるようです。

受け取り期限の延長を希望する場合は、取引画面上の問い合わせフォームから買い手側が連絡し、チケジャムが実際の取引内容を見て判断されます。

そういった事情が無いか?受取連絡が無い理由についても、一度買い手側に確認してみると安心ですね。

なお、電子チケットの場合は入場後の受取連絡になるなど、受取連絡までに時間を要する場合もあります。

今回取引したチケットの公演日・入場日がいつなのか?その日付以降に受取連絡がされる可能性はないか?も合わせて確認してくださいね。

 

チケジャムの受け取り連絡が来ない時の対応は?

まず最初に、取引から時間が経っても受取連絡がされない場合、取引連絡を通して買い手側へ受取連絡を依頼をします。

その後も買い手から連絡や対応が無い場合には、チケジャムから買い手側に“受取完了手続きの催促”が行われます。

また、

  • 売り手の「発送連絡」から5日経過、実際の公演日を2日経過
  • 未着報告がない
  • 発送手段についてチケジャムの定める方法に相違が無い

これらの条件を全てクリアされている場合には、チケジャムが受取確認の代行を実施しています。

つまり、買い手が受取連絡を押し忘れていたとしても、チケジャムが取引を完了として、売り手へチケット代金の送金手続きを行ってくれるというわけです。

このシステムにより、正しく取引が行われたのに買い手が受取連絡をしてくれない(=売り手にチケット代金が入金されない)という場合にも対応してもらえますので、安心ですね。

ただし、チケットの発券期限や取引状況によって自動受取がされない場合があるようです。

しばらく待っても買い手・チケジャムどちらも対応していない様子であれば、一度チケジャムへ問い合わせてみましょう。

\激レアチケットが今すぐ手に入る/

チケジャム

まとめ

チケジャム受け取り連絡入場後でも大丈夫?タイミングはいつ?

今回は、チケジャム受け取り連絡入場後でも大丈夫?タイミングはいつ?について見てきました。

チケジャム受け取り連絡が入場後でも大丈夫なのは電子チケットのみですが、コンビニ発券のチケットは紙チケットであってもチケットの内容により運営が判断した場合のみ受け取り連絡の期限が延長されるようです。

受け取り連絡は受け取り方やチケットの内容でタイミングが変わってくるので、自分の取引の受け取り連絡のタイミングはいつなのかチェックして間違えないように気を付けてくださいね。

ただ、買い手の方もチケットが手元に届いた安心感でうっかり受取連絡を忘れてしまうケースもあると思います。

受取連絡をしたらチケジャム→売り手へチケット代金の送金の手続きが行われるという仕組みを理解し、必ず受取連絡を行いましょう。

売り手側の人も受け取り連絡がいつまでもされない場合はチケジャムの運営に連絡をして下さいね。

そうしておくことでもし受け取り連絡がされない場合でも代金が支払われるシステムとなっているので安心してくださいね♪

最後まで読んでくれた方へ

最後まで読んでくれた方にお知らせだよ♪

遊べる×稼げるゲームアプリを大公開!!

その遊びながら稼げるゲームというのが、

日本人向けに作られたオンラインカジノ
遊雅堂

カジノカレッジ

リアルマネーでスマホやパソコンから遊べる本格カジノゲームです!

遊雅堂は日本でも人気NO.1のベラジョンカジノから日本人向けに作られたオンラインカジノです!

魅力は【日本人が、日本でプレイしやすい作りになっていること】です♪

なんで、今回その遊雅堂をご紹介してるのか?というと、今だけ登録した方限定で最大10万円がもらえるキャンペーンを実施中なんです!

ちなみに私が今ハマってるゲームはスイートボナンザ(Sweet Bonanza)!!

カジノカレッジ

アメや果物の絵柄を並べて、連鎖を続けると高配当を受けることができるスロットです♪

カジノカレッジ

ただこの無料で最大10万円もらえるキャンペーンはいつまでやってるのか分からないので、是非お早めにお試しください!

\もれなく今なら10万円もらえる!/


遊雅堂で遊ぶ

このチャンスを種銭にして稼ぎまくってね♪